港区 ゴルフスクール
港区 ゴルフスクール
ルーツゴルフスクール
【体験レッスンのご紹介】
1・初心者向けレッスンなので、まったく初めてでもオッケー!!
2・手ぶらで大丈夫!「クラブ、シューズ、グローブのレンタルが無料でお使い頂けます。」
3・ゴルフを1から学べます。「グリップ、構え、スイングなど」
4・料金は総額500円で60分出来来ま。
5・場所は神宮外苑校・世田谷校・新宿校・三鷹校・田無校から選べます。
体験レッスンのご予約は下記24時間予約フォーム又は【TEL:0120-922-611 】からお願いします。
神宮外苑校
https://ssl.form-mailer.jp/fms/012299a4306972
世田谷校
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a1629424306789
新宿校
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9e97af61306258
三鷹校
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ee42fe9b458274
田無校
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4b3cf17d460718
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
【スクールのご紹介】
初心者向けゴルフスクールですので、担当コーチがゴルフを1から丁寧に教えてくれます。
ゴルフで一番大事なのは、『ボールが飛んでゴルフって楽しい♪』って思って頂く事。
ルーツゴルフスクールでは楽しくゴルフを学んで頂けるように担当コーチが親切丁寧にレッスンしております。
ぜひ体験レッスンからご参加ください。
会員様の5割の方がまったくの初心者さんで、7割が女性の方です。
20代の方が30%、30、40代の方が40%、50以上の方が30%いらっしゃております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
【各校ご紹介】
《神宮外苑校》
〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町3番2号「西練習場3階」
TEL・0120-922-611
体験レッスン・総額500円・60分(手ぶらでオッケー)
アクセス・JR千駄ヶ谷駅・外苑前駅・国立競技場前駅・青山一丁目駅・徒歩8〜5分
「駐車場有り100台」
開催日・火・水・木・金・土・日
《世田谷校》
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見7丁目27-15
TEL・0120-922-611
体験レッスン・総額500円・60分(手ぶらでオッケー)
小田急線・喜多見駅徒歩5分・成城学園前駅徒歩8分
「無料駐車場有り」
開催日・水・木・土・日
《新宿校》
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館屋上
TEL・0120-922-611
体験レッスン・総額500円・60分(手ぶらでオッケー)
新宿駅・新宿三丁目駅・東新宿駅・徒歩5分
「2時間無料、駐車場有り」
開催日・水・木・土・日
《三鷹校》
〒180-0012 東京都武蔵野市緑町1-3-13 グリーンパークビル4F
TEL・0422-50-5920
アクセス・JR三鷹駅、西武新宿線西武柳沢駅からバスで約10分「武蔵野住宅」前下車すぐ、サミットストア武蔵野緑町店 4階
開催日・日・月・火
《田無校》
〒188-0014東京都西東京市芝久保町5-8-2
TEL・0422-50-5920
アクセス・西武新宿線 花小金井駅 から無料シャトルバスを運行しております。
花小金井駅徒歩19分
開催日・日・月・水・木
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
【ルーツゴルフスクールの口コミ、評判】
【20代 女性 Y.Oさん】
コースに出ることが決まっていたので、打ちっぱなしに行って友人や先輩に教えてもらったが、これではコースなんて…と思いルーツゴルフスクールの体験レッスンに。
立地が良いにも関わらず屋外でできるんです。「新宿駅徒歩5分」
早速打ち方を教えてもらうのかと思っていたけれど、はじめに自分の体の使い方のタイプを教えてもらった。
思い当たる節がたくさんあり、これは今でも意識するようにしています!
これが印象的で、その日から自分のタイプに合ったレッスンがはじまりました。
教えていただくことは、ゴルフをしましょうという感じより、自然な体の使い方をするだけでいいということ!
はじめは力が入れて無理な動きで飛ばすんだと思っていたけれど、アドバイスによってだんだんと力まず楽なフォームが身についてきました。
どんなアドバイスもその一言で打ちやすくなり、ボールもきれいに飛んでいくんです。
このようしてドライバーからパターまで4日間のレッスンを経て!私はコースデビューしました。
【新宿区在住 20代 女性 K.Nさん】
社会人となり数年が経ち、周囲からゴルフに誘われることも増えてきました。せっかくだからやってみようかな、と興味はあったものの、そもそもルールも知らないし、打ち方すら分からない…。
とりあえず一回教わってみようと決意し、仕事帰りに手ぶらで体験レッスンを受けに行きました。
歌舞伎町という土地柄、来るまではドキドキでしたが、先生は優しく接しやすくて一安心。
クラブの握り方から打ち方まで、一人ひとりに合わせて丁寧に分かりやすく教えてくださり、ラケット球技は全般苦手、学生時代は帰宅部だった運動オンチの私でも、初日から空振りせずに打つことができて感動しました!
通い始めて早5ヵ月、レッスンの度に少しずつ進歩している事が実感でき、飽き性の自分でも毎週しっかり通ってます。
調子が悪いときも、先生に打ち方をちょっと修正してもらうだけで、またまっすぐ飛ぶようになるので凄いし楽しいです(笑)
ゴルフを始めたいけど難しそう…と思っている方も、一度体験してみてほしいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神宮外苑校飯田コーチコラム
昨日、半年振りにスクールに来た生徒Tさん(男性)ですが、私は練習場でのショットを見る限り、Tさんの実力は平均スコア85~90位と思ってました。
ふと、『最近はどの位のスコアで回ってますか?』と質問しましたら、『だいたい110~120です。』との答えが返ってきまして、私はびっくり仰天!
Tさんいわく、グリーン廻りでいったりきたりや、バンカーで3回で脱出、パットがほとんど3パットか4パットなどが原因だとおっしゃいました。
練習場ではパットは拝見した事はありませんが、アプローチやバンカーは、あまり問題ないように思ってましたが、やはりゴルフは本番では、″一発勝負″ですから、それを意識してこれからは練習しなければなりませんね。
最近の練習場は殆どがオートティーアップで、ボールが出てくると、ばんばん打ってしまう生徒さんが多いように思います。
Tさんもその一人。
コースで″一発勝負″になった時に、肩に力が入り、スムーズにスイング出来なかったり、良いリズムでスイング出来ずに、ミスショットになってしまうのでしょう。
アプローチは、Tさんは基本的に手打ちですので、5番アイアンでグリップエンドをおへそにつけた感じでキャリー5ヤード位の練習をしてもらいました。
パターもTさんは手打ちですので、感覚が良いときはうまくいく事もありますが、グリップの運動量を増やす(ショルダーストローク)動きをアドバイスしました。
練習の時から、″コースを意識して″ボールを打つ習慣をつけましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「岩上コーチコラム」
【全米プロゴルフ選手権終えて】
松山プロ,加えて日本人男子レギュラー選手のメジャー初制覇は来年に持ち越しとなりました。
その初制覇は夢でなく、単に持ち越しただけですね、と言い切れるのは応援した方全てが感じたことでしょう。
プレー終えてからのメディアのインタビューをいくつか受け、最後のゴルフネットワーク杉ちゃんのところで大粒の涙が溢れていた松山プロ!
これが初制覇間近を物語ってますね。
今回優勝を逃したポイントを私が観た画面上から解説します。
ゴルフ競技の四日間–72ホールを例えると近年のマラソンとよく似ています。
優勝するには先頭集団の2番手くらいにすっとついて行き、勝負所でスパートするか、後半の早めにどこかでトップに立ち一気にぶっちぎるかです。
今回の最終日は団子状態でしたし、松山プロのショットが絶好調ではなかったのでぶっちぎりは無理でした。
調子が今一つにも関わらず先頭集団に上手くついて行き続け、最終日バック9に入ったところでリーダーに踊りでました。
が、その直後に起きた出来事が勝負のアヤとなった気がします。
1個目のポイントは、松山プロが長いバーディパットを入れて優勝したジャスティン・トーマスに2ストロークリードした直後トーマスのバーディパットがカップの淵で止まり入らないと誰もが思った8秒後にボールはコトンとカップに落ちました。
これで1ストロークリードの状況は変わらず。トーマスに天使が微笑んだかと私は嫌な予感がしました。
2個目は、次のホールでの松山プロのニアミスです。
それは、2ndショットをわずかにグリーンを外したがカップまでフラットでほぼストレートの10ヤード。
チップインチャンスと彼は狙い打ったがインパクトでわずかにパンチが入り引っかけ左に抜けた。でもこれは致し方ない。
問題は次の返しのパター一本分のパーパット。
これを右に狙い過ぎてカップ右淵を舐めて外してしまった。
絶対に優勝争いのバック9ではやってはいけないミスなんです。
このミスを引きずってはいないと思いますが、そこから2連続ボギーで、ややトーマスの背中が離れて見えたはず。
でも彼は諦めず攻めに転じて2連続バーディで再びトーマスの背中が届くポジションに食らいついた。
ここで3個目のポイント
もう一度勝負できる状況になり難しいあがり3ホールへ。
グリーンの左と奥は池がありショットを積極的に行くのは勇気がいる16番ホールですが、松山プロは2ndを果敢に攻めグリーン奥、池のすぐ手前のラフ。
一方トーマスは2ndを安全に打ったがバンカーに転がり入る。
ピンはグリーンの1番奥でしかもすぐ奥は池で距離の長いバンカーショット、難易度高い状況。
しかしここで松山プロとトーマスの心理が逆転した。
トーマスはショットとは裏腹に積極的にバンカーショットを打ち微妙なパーパットも難なく入れた。
松山プロは簡単なアプローチを突っ込みきれず、ショートパットも読み過ぎて再びカップの淵を舐めて外した。
これで勝負は9割決した。
勝負所のグリーン周りと最後のカップインはゴルフゲームにおいて獲物に喰いつく最も積極的に行かねばならぬ所。
両者のその差が結果につながった。
プロは簡単なショットほど精神的に逆にプレッシャーを受けてしまいがちなのです。
イージーミスだっただけに松山プロは悔しさ倍増だったでしょう。
しかしこの悔しさをPGAツアー1練習の虫の松山プロはバネにして必ずメジャー制覇達成することでしょう。
もっともっと応援して参りましょう!
港区 ゴルゴスクール,港区 ゴルフレッスン