新宿区 ゴルフ
新宿 ゴルフ
• 体験レッスン総額 ¥1,000 (クラブ、シューズ、手袋がレンタル無料)
• 今の期間入会された方は初月0円、2ヶ月目半額!
• 20代割引き・学生割引有り!通常価格より¥2000引き・学生割引¥3,000円
• 即入会の方は入会金10,000円が無料!
ルーツゴルフスクール
1・体験レッスンは総額1,000円!!
2・時間は50分。
3・ゴルフをいちから学べます。「グリップ、構え、スイングなど」
2・初心者向けレッスンなので、まったく初めてでもオッケー!!
3・クラブ、シューズ、グローブのレンタルが無料でお使い頂けます。手ぶらで大丈夫です!!
4・場所は「西荻窪校」・「神宮外苑校」・「世田谷校」・「新宿校」・「調布柴崎校」・「八王子片倉校」・「東所沢校」・「三鷹校」・「田無校」から選べます。
体験レッスンのご予約は下記24時間予約フォーム又は【TEL:0120-922-611】からお願いします。
西荻窪校ご予約はこちら
新宿校ご予約はこちら
世田谷校ご予約はこちら
調布柴崎校ご予約はこちら
八王子片倉校ご予約はこちら
東所沢校ご予約はこちら
神宮外苑校ご予約はこちら
※現在神宮外苑校では満員の為、体験レッスンを受付停止させて頂いております。新宿校・世田谷校にて体験レッスンのお申込みお願い致します。
三鷹校ご予約はこちら
田無校ご予約はこちら
ルーツゴルフスクールHP
⛳️Roots Golf School⛳️新宿校
こんにちは!
ルーツゴルフスクール、インストラクターのTOKIKOです♡
ゴルフスクールに行ってみたいけどなかなか勇気が出ない…って思ってる方に、どんな不安や心配があるのかアンケートを取ってみました♫
Q&Aでみんなの声に答えていきたいと思いまーす*\(^o^)/*
Q. クラブを持った事が一度もないけど大丈夫かな?
A. ルーツゴルフスクールは、ほとんどの方が初めてクラブを持つ初心者さんです。
でも、みんな1回目のレッスンからボールをポーンと打てるようになりますよ〜♫
Q. どれくらいでコースデビューできるんだろう?
A. 2ヶ月でコースデビューできます♫
メチャクチャ緊急な場合は世界最速レッスン!!5日間でドライバーからパターまで打てるようにさせちゃいます♫
Q. コーチと仲良くできるかな?
A. ルーツゴルフスクール新宿校は、男性コーチと女性インストラクターの2名でレッスンしてます(*^^*) 2人ともお喋り大好き♪笑うの大好き♪
ゴルフについての話はもちろん!!
他にもいろんな話をしながら、みなさんと楽しく仲良くレッスンしてます♫♫
Q. レッスン内容ってどんな感じだろう?
A. レッスンは1レッスン60分。
少人数制で行います。
でも!
みんなで一緒に同じコトをしましょー!
じゃなくて…
それぞれのレベルやペース、ゴルフスタイルに合わせて進めていきます♫
初心者さんでも、5回目のレッスンでドライバーが打てるようになります!!!
ルーツゴルフスクールのモットーは「究極シンプルなスイング!!」
楽に早く上達できますよ(*^^*)
Q. 仕事が忙しくて通えない時期があっても大丈夫かな?
A. レッスンスケジュールなど、私たちと一緒に相談しながら進めていきましょう(*^^*)
しばらくレッスンの間が空いちゃっても、次に来れた時に優しく丁寧にフォローします♫
Q. 力がないけどボールって打てるのかな?
A. ゴルフって力じゃないんだよ(*^^*)
力がなくてもボールは打てます♫だから心配しなくても大丈夫!!私たちに任せてください♫
Q. スクールって何を持って行くんだろう?
A. ルーツゴルフスクールでは、クラブもシューズもグローブもレンタルしてます♫
だから手ぶらでOKでーす*\(^o^)/*
直接話して聞いてみると、みんないろんな不安や心配があるんだね…答えてくれた皆さんありがとうございました(*^^*)
皆さんの声を大切にしていきたいと思います♡
ぜひ一度、ルーツゴルフスクール新宿校に遊びに来てください♫
☆Let’s play golf together☆
スタッフ一同お待ちしてまーす*\(^o^)/*
【山田コーチコラム】
個人レッスンとグループレッスンの特徴、比較
ゴルフレッスンには、個人レッスンとグループレッスンがあります。それぞれの特徴をご紹介します。
個人レッスンの特徴
マンツーマンでレッスンを受ける事が出来ます。スイング、アプローチ、飛距離アップなどの悩みをポイントを絞ってレッスンを行います。
インストラクターがマンツーマンでレッスンをするため、料金設定はグループレッスンに比べて高くなります。
しかしインストラクターと密にコミュニケーションが取れ、自分が思っていることや悩み、わからない所などを常に相談することが出来るので、上達のスピードはとても早くなります。
グループレッスンの特徴
少人数のグループ(人数は3人もあれば8人なだ人数設定は様々)で同時にレッスンを受けます。
様々な目標、課題を持っている人達と一緒にレッスンを受ける事が出来るので、お互い同士でスイングを見て色々な発見をしたり、またゴルフ仲間が出来たり、仲間が出来ればモチベーションも上がり上達にも繋がります。
これは個人レッスンにない特徴ですね。
グループで皆同時にレッスンを受ける為、インストラクターが一人一人にかけることの出来るレッスン時間が少なくなります。
しかし教わった事を反復して練習する時間も出来て練習に集中して取り組む事が出来ます。また、個人レッスンに比べて料金も安く設定されているので、気軽にレッスンを受けることが出来るのでオススメです。
特徴、比較
◉個人レッスン
インストラクターとマンツーマンでレッスンを受けられる。
自分のクセ、課題を短期間で見極めてもらいやすく、密にコミュニケーションを取りながらレッスンが出来る。
ポイントを絞ってレッスンをしたい方はオススメです。
◉グループレッスン
インストラクターが一人一人にかける事の出来るレッスン時間が少ない。
教わったことを反復して練習する時間が出来るので集中して練習に取り組める。
一緒にレッスンを受けるのでゴルフ仲間が出来る。
個人レッスンに比べてレッスン料金が安い。
気軽にレッスンを受けることが出来るのでオススメです。
最後に
今の自分のレベルに合わせて、費用と相談しながら個人レッスンかグループレッスンかを選択しましょう。
ーーーーーーーーーーゴルフでの注意すべき3つの時間厳守ゴルフで1番厳しいマナーは時間ではないでしょうか?ここで3つの守るべき時間のマナーは1、ゴルフ場への到着時間2、スタート時間3、ラウンドでのプレー時間です。これら3つの時間はしっかり守る様にしていきましょう。1、ゴルフ場への到着時間ラウンド前は色々準備をするので、スタート時間の1時間前にはゴルフ場に着く様に心掛けましょう。受付でのチェックイン、ロッカールームでの着替え、練習(ショット、パター)などやる事がありますので早めにゴルフ場には到着したいですね。勿論練習はしなくても良いですが良いスコアを出すためには練習もしてしっかり準備し、時間に余裕がある状態でスタートしたいです。遅刻するのは厳禁です。もし事故渋滞などでやむなく遅刻しそうな場合はゴルフ場に電話しましょう。スタート時間の調整をしてくれる事があるので、必ず遅れそう、もしくはギリギリの時は電話しましょう。2、スタート時間ゴルフ場全体の進行を円滑にする為にスタート時間を守る事は絶対です。1人でもメンバーが来ないとスタート出来ません。ゴルフ場だけでなく、後続の人達にも迷惑になるのでスタートの10分前にはスタートホールに集まりましょう。いつでもスタート出来る状態にしておきましょう。3、ラウンドでのプレー時間ラウンド時間は人数、メンバーの力量で変わりますがハーフ(9H)2時間10分を目安にプレーしましょう。移動が素早いかなど、早くプレーする為に短縮出来るところはあります。曲がったり、トップダフりをして進行が遅れるのはしょうがない事なので、その後に素早く行動出来るかです。スロープレーにならない様に努力しましょう。最後にゴルフでは時間を守る事が凄く重要なマナーになります。これら3つの時間をしっかり守りましょう。時間にルーズにならない様に心掛けましょう。ーーーーーーーーーーーーーーースコアを良くするにはアプローチゴルフの醍醐味といったらドライバーショットだと思います。遠くに飛んで行く爽快感は最高です。しかしコースに出れば出るほどアプローチ、パターの大切さが分かってきます。飛ばすのも大事ですが最後のグリーン周りでモタつくと平気で7打、8打と打ってしまいます。アプローチを向上させる事がスコア向上に繋がります。アプローチはみんな苦手フルショットはまぁまぁだがアプローチが苦手という方は多いのではないでしょうか?練習場でフルショットをたくさん練習する方は多いですがアプローチを練習する方は少ないです。しかし振り幅が小さいアプローチがしっかり出来れば、フルショットはその延長線上で大きく振れば良く、アプローチはフルショットにも好影響を与えます。アプローチが良くなればスコアメイクに大切なグリーン周りとフルショット、両方に良い結果が出てきます。アプローチが良ければパー、ボギーでまとめられる『ドライバーショット、セカンドショットは良かったが、グリーン周りでダフったり、トップしてしまって行ったり来たりしてしまう』といった経験がある方は多いと思います。こういう事が多いとスコアは思った以上に悪くなります。グリーン近くまでは一緒なのに自分は8打、もう1人は5打などスコアが違う事はありませんか?これはアプローチ、パターの違いが原因です。ショットも大事ですが、アプローチを良くする事が中、上級者へ仲間入りする為にはは不可欠です。スコア108、スコア99スコア120〜130までくらいはいけるが、そこからスコアが良くならない方は少なくありません。スコア108を出す為には18ホール全てダブルボギー(+2打)ペース、スコア99はダブルボギー(+2打)9ホール、ボギー(+1打)9ホールで出せます。つまり7打、8打と平気で打ってしまうと、スコア120〜130あたりを抜け出せません。ボギー、ダブルボギーを出すためにはグリーン周りでモタつかない事が1番の課題になるのではないでしょうか。最後にゴルフの醍醐味はドライバーショットかもしれませんが、スコアをまとめるのはアプローチです。アプローチの向上がゴルフの上達に繋がります。地味な練習かもしれませんがアプローチの練習をしっかりしていきましょう。【コラム】ゴルフ三大消耗品⛳️ゴルフシーズンに入りコースデビューする方も多くなったのではないでしょうか?ゴルフの必需品といえばゴルフクラブ、ウェアが1番揃えないとというところですが、それ以外に小物も必要になります。その中でボール、ティー、グローブは消耗品として特に多目に揃えてもらいたいところです。ボールゴルフ初心者はもちろん、コースによっては歴の長い人でもボールを無くしてしまいます。コースの設定は皆がハマりそうな箇所に丁度よく林や池を設定して作られているのでたくさんボールを無くしてしまうかもしれません。コースが狭い、池越え、谷越えではよくボールを無くしてしまいます。歴が長いとボールにこだわりますが初心者の方は、ロストボールという安いボールを買いましょう。ボールはどうしても無くなってしいまいます。初心者の方は質より量で大丈夫です。ティーボールよりも消耗していくのが早いかもしれないのが各ホールの一打目に使うティーです。ドライバーを使う時はロングティー、FWやUT、アイアンを使用する場合はショートティーを使います。ロングティーは打った衝撃で吹っ飛んで無くしてしまう事や、折れて使えなくなる事があります。ショートティーもロングティーよりは地面に埋め込むので吹っ飛んでいく確率は少ないですが折れたりや、そのまま忘れてしまう事があります。ティーの紛失は当たり前と思って、ティーは多目にバッグに入れておくようにしましょう。グローブ使用頻度や経年劣化で破れたり、グリップ力が無くなりスベスベしたりします。そうなったら交換しましょう。コース上ではグローブを忘れた、落とした、破けたがあるかもしれません。もう一枚予備としてバッグに入れておきましょう。最後にコースでプレーしてる最中に無くなる不安は精神面に影響がでます。「このボールが最後無くせない」など不安にならない為にしっかり補充、準備してコースへ行きましょう。ーーーーーーーーー
◎自分のスイングをスマホでチェックが上達のカギ!
皆さん、スクールなど誰かに教わった時に言われた事をちゃんとやっているのにうまくいかないなんて事ありませんか?
そんな時は自分のスイングを目でチェックする事が必要なのかもしれません。
1、思った通りに体が動いていない
ゴルフで最も良く言われる悩みの1つ、「思うように体が動かない」があります。
頭では分かっているのに、体がその通りに出来ない、動かないという事が誰もが抱える悩みです。
言われているだけではどれだけ出来ているのか、出来ていないのか、分かりません。
撮影した自分のスイングを自分の目で確かめてみましょう。
まず自分の思っている動きが出来ているかを自分の目でチェックする事はとても大切です。
自分がどれだけ思った通りに動けてるのかをまず確認する事が上達の為に大事な事です。
2、大袈裟に動いてみる
例えば「トップの位置が高すぎる」と指摘されて、「手を肩ぐらいの高さで止めてみましょう」とポイントを言われました。
しかしそれを実行したら、実際は肩以上に手は上げてしまいます。
自分が思ってるよりも大袈裟にやって実際丁度良いことが多いです。
そんな自分のスイングを撮影、確認すると一目瞭然。
自分の感覚と実際の動きの差に驚愕します。
そういった自分の思っているよりも、実際の動きが違っているかを確認する為にも動画チェックは大切です。
◯最後に
上手く打てた時、打てなかった時の動きを比較してみましょう。
何が違うのか知る事も大切です。
プロのスイングなど上級者のスイングを見るのもすごく良い事です。
何が自分と違うのか比較して、プロの良い所をマネしてみるのも良いと思います。
色々と自分の良い所、悪い所を写してくれますのでスイングは時々でも良いので動画を撮ってチェックする様にしましょう。
◎ゴルフ未経験でも気軽に回れるショートコースとは?
カジュアルな雰囲気で気軽に楽しめるのがショートコースです。
ゴルフ初心者から上級者まで楽しめるショートコースとは何か紹介します。
1、ショートコースとは
河川敷沿いや郊外などのフラットな場所にあります。
距離は50yの距離もあれば170yといった距離のコースもあり、場所によって距離は様々です。
通常コースは18Hで構成されていますが、ショートは9Hで構成されコンパクトな設計になっています。
予約をすれば確実ですが、予約せずに来ても空いていたら回れます。
ふらっと来て、プレー出来るその手軽さが良いところです。
料金は¥2000〜ぐらいからあるのでリーズナブルです。
2、短時間で回れ、初心者から上級者まで利用
9Hしかなく、短いコースしかないため、早い人は1時間ほどで回ってしまいます。
もちろんゴルフ場らしくバンカーや池も設置されているコースもある為、上級者も飽きさせない作りになっています。
ショートコースではグリーンが小さく作られている所が多いです。
その分、乗せるのも難しくなりますがアプローチ練習と考えれば、また行くメリットの1つです。
上級者が訪れる理由としたらアプローチの精度を高めるための練習になるからです。
打ちっ放しでの練習とグリーン近くからの50y以内のアプローチの練習を繰り返す事が上達の近道です。
3、ルール、マナーを覚えるのに丁度良い
広い本コースで不安のある方はショートコースで予習する事をおススメします。
ティーの差し方、バンカーマナー、グリーン場でのマナーなど、一つ一つ確認しながら回りましょう。
ショートコースは見通しが良いので、ボールもすぐに見つかります。
時間に余裕が持てればルールやマナーなどにも目を向けられます。
◯最後に
ゴルフ場というと遠いイメージがありますがショートコースは案外近くにあったりします。
気軽に行けて、ゴルフを楽しむのにショートコースは最高の場になります。
ーーーーーーーーー
◎ゴルフは無理をしなくて良いスポーツ
何事も無理していると長く続ける事は出来ません。
体調など体の異変などで続ける事が難しくなります。
無理をせずに自然体で出来るスポーツはいかがでしょうか?
ゴルフはそれに最適です。
1、何事もやり過ぎ注意
何事も若いうちは限度いっぱいに練習したり、根を詰めたりしても大丈夫ですが、年を重ねるにつれ、体が言う事を聞かなくなり泣く泣くそのスポーツから離れてしまう事も多いです。
どうせ始めるなら一生の趣味に出来るものが良いですよね。
2、無理をしなくて良い
ゴルフはクラブを上手に使えれば、飛んでいってくれます。
70歳、80歳になっても続けられる理由は体力に頼るところがそこまで必要じゃない事かも知れません。
勿論あるに越した事は無いですが、上手にクラブを使えれば思っている以上にボールは飛んでいってくれます。
練習では無理をせず体調が良くなければ休めば良いのです。
団体競技や相手が必要な競技では相手のペースにも合わせなくてはいけませんし、試合ではどちらかが一方的な強さであっても面白くありません。
ゴルフは練習でも自分のペースで行え、ラウンドでも相手の実力に関係無く楽しめるスポーツです。
3、怪我もしにくい
無理をしないという事はケガをしにくいという事です。
上手くなろうと沢山練習をしてしまう方が多いですが、勿論練習する事は良い事ですが無理をしてはいけません。
無理をしてケガをすればそれこそ練習が出来なくなってしまいます。
ゴルフは飛距離に目が向きがちで飛ばしてやろうと力みながら振り続けてしまいます。
それではケガにつながります。
力まず自然体で振れるようになる事が身体に無理が無く、沢山打っても身体に負担がかかりにくいです。
まずは力まず自然体の振りを身につけましょう。
◯最後に
ゴルフは力任せに振れば飛ぶというスポーツではありません。
クラブという道具を上手く利用してタイミング良く打つ事で女性でも遠くに飛ばせます。
自然体で出来るゴルフを一生の趣味にしてみませんか?
新宿区ゴルフ,ゴルフ練習場,体験レッスン,安い