吉祥寺 ゴルフスクール 安い【体験レッスン総額1,000円】
吉祥寺 ゴルフスクール 安い
スクール月会費「初月0円・2ヶ月目半額」※月会費4時間13,800円税抜
体験レッスン後即入会で入会金10,000円が無料!
20代割引・通常価格より2,000円引き
学生、ジュニア割引・通常価格より3,000円引き
まずは体験レッスンからお申し込みください。
1・費用は総額1,000円!!
2・時間は50分。
3・グリップ、構え、スイングなど基本的な事が覚えられます。
4・まったく初めての方でも当たるようになります♪
スポーツが苦手な方、非力なかたでも全然大丈夫です!
5・手ぶらでOKです!
クラブ、シューズ、グローブのレンタルが無料でお使い頂けます。
※靴下持参
今までインドアでゴルフレッスンをされていた方は、コロナウイルスの影響で室内のレッスンに不安を抱えている方もいると思います。
その際に休校が続いたり、閉校になるスクールもあるかと思います。
これを機会に屋外でのレッスンをされてみてはいかがでしょうか?
①通っているゴルフスクールを変えたい方
②室内レッスンに不安のある方
③講師のレッスンが合わない方
④通っているゴルフスクールが休校や閉校になり、レッスン継続が出来ない方
など
室内レッスンや今のレッスンに不安のある方、ゴルフを習いたい方は是非お越し下さい!
http://www.rootsgolf.co.jp/news/4034/
✨【特典】✨
商品券¥2000プレゼント!!
※インドアスクール会員の確認出来るものが必要
入会金、無料!
初月0円・2か月目半額!
20代割引き・学生割引き有り
場所は「西荻窪校」・「新宿校」・「調布柴崎校」・「田無南口校」・「世田谷成城校」・「東所沢校」・「八王子片倉校」・「神宮外苑校」・「三鷹校」から選べます。
体験レッスンのご予約は下記フォーム(24時間予約受付)からお願いします。
※お電話の場合スケジュールご相談出来ます。
※現在神宮外苑校はオリンピックの為休講しております。新宿校・世田谷校にて体験レッスンのお申込みお願い致します。
ルーツゴルフスクールHP
《西荻窪校》
〒167-0042 東京都杉並区西荻北2-37-8「西荻ゴルフセンター内」
【TEL:03-4291-3322 】
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
JR中央線・総武線、西荻窪駅・徒歩7分、吉祥寺駅から電車と徒歩で12分
「無料駐車場有り」
開催日、月・火・水・木・金・土・日
《調布柴崎校》
〒182-0007 東京都調布市菊野台2丁目4−5 メイングリーンゴルフ練習場内
【TEL: 080-6590-8131 】
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
京王線柴崎駅徒歩3分・京王調布駅から車で9分・京王線国領駅徒歩13分
距離:95ヤード
打席:1階19打席、2階19打席、3階12打席
高級人工芝パッティング施設有り
「無料駐車場有り、28台」
開催日、月・火・水・木・金・土・日
《田無南口校》
〒188-0012東京都西東京市南町5-15 ユーナンスポーツプラザゴルフ練習場内
【TEL:03-4291-3322 】
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
西武新宿線田無駅南口から徒歩7分
「無料駐車場有り」
開催日、火・水・木・土・日
《東所沢校》
〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-13-12 クレアゴルフフィールド内
【TEL:080-7143-8131 】
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
JR武蔵野線、東所沢駅徒歩10分
距離:100ヤード
打席:1階28打席、2階28打席
バンカー、パッティング施設有り
「無料駐車場有り」
開催日、月・火・水・木・金・土・日
《八王子片倉校》
〒192-0914 東京都八王子市片倉町451-9 片倉ゴルフセンター
【TEL: 0120-922-611】
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
JR片倉駅徒歩5分・京王線北野駅徒歩13分・京王高尾線京王片倉駅徒歩10分
距離:100ヤード
打席:1階16打席、2階16打席
バンカー、パッティング施設有り
「無料駐車場有り、28台」
開催日、木・金・土・日
先日、初心者のスクール生徒さんから、クラブの事について質問を受けました。
質問は『AとAWは何が違うのですか?』という内容です。
純粋に答えは、『何も違わない=同じクラブです。』
『表示方法が違うだけです。』
昨今、ユーティリティーの出現やアイアンのロフトがストロングになり、いわゆる2番、3番、4番などのロングアイアンがほとんどなくなり、9番アイアンの下は、昔はPW(ピッチングウェッジ)、SW(サンドウェッジ)となってましたが、現在は、その間のウェッジがほとんどのメーカーが扱ってます。
歴史を遡ると、1980年代にジャンボ尾崎選手が当時契約してたメーカーからPWとSWの間を埋めるクラブとして、【PS=ピッチングサンド】が誕生しました。
その後、D社は【AW=アプローチサンド】、
M社は【F=フェアウエーサンド】など、それぞれオリジナルの呼び名をつけて発売したので、初心者のゴルファーにはわかりずらくなってしまいました。
現在では、ルーツゴルフのように、PW、AW、GW、SWとウェッジ4本体制にもなっています。
※GWとは、AWとSWの間を埋める『ギャップウェッジ』といいます。
また、そのように『表示』が様々でややこしくなりましたので、最近は特に(プロモデルなどは)ロフト表示のウェッジが増えてます。
SWだと、58とか56といった物が、AWだと、50とか52といったように。
住みたい町ランキングで、常に上位になる『吉祥寺』ですが、吉祥寺のゴルフ事情は、、?
昨今、都内(とりわけ山手線内)では、アウトドアの練習場が次々と閉鎖していき、いよいよ2020年1月から東京オリンピックに向けて神宮外苑ゴルフ場も休業となり、都心のゴルファーの練習環境はインドアになってしまいました。
吉祥寺界隈のゴルファーにとっては、電車一駅の西荻窪駅から徒歩5~7分にある『西荻ゴルフセンター=アウトドア練習場』があり、青空のもとで、爽快にゴルフの練習が出来ます。
『西荻ゴルフセンター』には昨年来から【ルーツゴルフスクール西荻窪校】がオープン。
少人数制でのスクールの為、まったくの初心者が、2ヶ月後にコースデビューが出来る特化したカリキュラムで丁寧な指導が受けられます。
帰りには、下町の雰囲気たっぷりの駅前通りでコーヒーブレイクも楽しめ、充実したゴルフライフを過ごせるでしょう。
「渡辺コーチコラム」
こんにちは。
少し肌寒くなってまいりましたね。この肌寒さの中でコースで太陽を浴びると最高に良い気分になります。
久々にコースに行ってみたくなります。
さて、題名にも書いてありますが、皆様得意なクラブってございますでしょうか?
ゴルフはキャディバックの中に14本までクラブを入れて良いと言うルールがございます。その14本の中でまずは得意なクラブを1本だけ作ってください。
これはなぜかと言いますと、やはりコースに行くと必ずと言って良いほどに、不安になったり、ボールが思うように飛んでくれなくなることがございます。
私の場合ですが、60度のウェッジが得意です。因みに60度で110y飛びますので、110yを切ればかなり安心できます。
考え方ですが、110y以内のところまで如何に持って行くか。
勿論セカンドでグリーンオンすることが一番ですが、難しいコースなどの場合はあえて110y以内に落としてそこからピンを狙うと言うこともあります。要するに自分が得意なクラブを作ることで、安心感が生まれその安心感がスコアアップに繋がると言うことになります。
是非とも皆様も14本の中で何か持っただけで安心感を抱くことができるクラブを作ってみてくださいませ。
ーーーーーーーー
大学を卒業して、社会人になるとゴルフを始める人が多いのはどんな理由があるのでしょうか。
会社に就職して、上司に勧められ、ゴルフを始める若者はたくさんいます。
ゴルフは社交性に富み、上司との関係をうまくやっていき、出世の為の武器にもなります。
大学卒業後ではなく、大学生の趣味として、いささか贅沢にも写りますが、是非ゴルフを始めてみては如何でしょうか。
大学生の若い柔軟性のある体であれば、躍動感ある綺麗なスイングを身につけるのも早いでしょう。
昔は『お金持ちの趣味』であったゴルフも、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ゴルフスクールとずいぶんとリーズナブルになりました。
ゴルフ場などでは学生証の提示で、学生割引のある所も多く、ゴルフスクールも学生割引を利用すれば、練習代金位でレッスンも受けられる利点があります。
大学生のゴルフは『ゴルフ部』だけではない時代です。
大人への入り口として、社会人になった時に必ず役に立つゴルフを始めましょう!
4/8の政府による緊急事態宣言の意向をうけて、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ゴルフスクールの営業の指針が変わりました。
基本的に屋外ゴルフは3密ではなく、休業要請もない為、各自治体の判断、ゴルフ場、ゴルフ練習場の判断により、休場や営業時間の短縮など、さまざまな状況となっています。
東京都内のゴルフ練習場では、5/6まで休場の所も多く、Gw開けに営業再開する所も、営業時間を短縮して、コロナ対策(打席間隔の確保、入場時マスク着用義務、アルコール消毒液の設置など)をしっかりとしての営業となってます。
関東のゴルフ場も、レストラン、浴室、ロッカーを閉鎖して、18ホールスルーのみになるなど、コロナ前とは営業方針を一変しての営業となっているようです。
いづれにしろ、趣味としての人口が最大級に多い『ゴルフ』は、高齢になっても健康維持の為の”運動”としての価値、役割があり、日本経済の産業を支える重要な役割を担っていると思います。
千葉県の市原市などは日本一ゴルフ場の多い市町村で、市の税収の多くを『ゴルフ場利用税』から得ています。
コロナ禍の中での”ゴルフ環境”は確実に変化しましたが、
紳士、淑女のスポーツであるゴルファーの道徳的判断とマナーにより、ゴルフ場、ゴルフ練習場、ゴルフスクールが衰退なく、繁栄していく事を願うばかりです。
「山田コーチコラム」
◎スマホでスイングを撮影しよう
スイングをもっとキレイにしたいなど、どうにかしたいと思う方は多いはずです。
初心者だけでなく、全てのゴルファーの悩みだと思います。
それを解決させてくれる第一歩はスマホです。
1、練習場、コースで撮影しよう
スマホの動画撮影、特にスロー撮影が役に立ちます。
どういう姿勢か、動き出しから、身体のブレやスムーズに振れているかなどが分かります。
スイングを一度直したつもりでもまた戻ってたり、やりすぎてたりと自分の身体ですが思った以上にコントロールできません。
スマホで動画撮影すると恥ずかしいくらい丸わかりです。
練習場では後ろと前の双方向から撮れるとベストです。
次の課題発見にも繋がるので、練習の質も上がります。
コースでも余裕があれば同伴者に頼んで撮ってもらいましょう。
練習場とはまるで別の動きになっている事が多いです。
2、プロや上級者との違いを見つけよう
撮った動画を眺めてるだけではダメです。
理想のプロゴルファーを1人見つけましょう。
あとは自分のスイングとその人のスイングを徹底的に見比べましょう。
ゴルフのスイングは一部分だけやろうとしても、難しい場合が多いです。
流れで良いスイングは生まれます。
一ヶ所似せても上手くなりません。
直す順番としてアドレス、バックスイング、トップ、ダウン、インパクト、フォロースルー、フィニッシュの順に修正していきましょう。
◯最後に
毎回の練習で動画撮影をして憧れのスイングに近づけましょう。
ずっと撮り続けなくても大丈夫です。
今やっている事が間違った方向にいってないかだけチェックしましょう。
吉祥寺 ゴルフスクール,レッスン,体験