ゴルフレッスン 世田谷
ゴルフレッスン世田谷
ルーツゴルフスクール
1・体験レッスンは総額1,000円!!
2・時間は50分。
3・ゴルフをいちから学べます。「グリップ、構え、スイングなど」
2・初心者向けレッスンなので、まったく初めてでもオッケー!!
3・クラブ、シューズ、グローブのレンタルが無料でお使い頂けます。手ぶらで大丈夫です!!
4・場所は「西荻窪校」・「神宮外苑校」・「世田谷校」・「新宿校」・「三鷹校」・「田無校」から選べます。
体験レッスンのご予約は下記24時間予約フォーム又は【TEL:0120-922-611 】からお願いします。
※お電話の場合スケジュールご相談出来ます。
西荻窪校ご予約はこちら
新宿校ご予約はこちら
世田谷校ご予約はこちら
神宮外苑校ご予約はこちら
※現在神宮外苑校では満員の為、体験レッスンを受付停止させて頂いております。新宿校・世田谷校にて体験レッスンのお申込みお願い致します。
三鷹校ご予約はこちら
田無校ご予約はこちら
ルーツゴルフスクールHP
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:
Q、まったくゴルフ初めてでも大丈夫ですか?
A、まったくのゴルフ初心者でも大丈夫ですよ!
最初の構えやグリップからスイングの形を丁寧にレッスンしてます、どなたでも無理なく覚えていけるプログラムになってます。
最短でゴルフが覚えられるので、コースデビューされたい方必見!!
Q、クラブ持って無くても大丈夫ですか?
A、クラブ、シューズ、グローブは無料でレンタル出来るので、手ぶらで大丈夫です。
どんな服装でも大丈夫です。
Q、1週間〜1ヶ月間でゴルフを覚える事は可能なんですか?
A、可能です!ルーツ独自の最速レッスンプログラムで誰でも簡単に覚えられます。
まったくの初心者さんでも、年齢、性別も関係ありません!
非力な女性の方でも、スポーツ経験無しでも、実際にコースデビューしております。
Q、かなり大変ですか?
A、休憩もたっぷりありますし、1日お休みもあるので女性の方でも大丈夫ですよ♪
1日2時間×4回(1日1時間×8回も可能)ですので、実際のレッスンは4日間(1日1時間の場合は8日間)です!
最短1週間〜1ヶ月間ですが、2ケ月間のペースでも可能です。
Q、実際にどんな事をするんですか?
A、構え方やグリップからドライバーやパターまでコースデビューの為の基本が覚えられます。
ルーツ独自の最速レッスンプログラムで、カラダに負担の無い綺麗なスイングになっていきます。
ゴルフは難しい理論が沢山ありますので、ルーツゴルフスクールではいかにシンプルなスイングが出来るように、難しい理論はすべて取り除いております!
簡単、楽なスイング、綺麗なスイング、楽しいゴルフをモットにレッスンを行っておりますので、ぜひお待ちしております。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。
まずは体験レッスンを受けよう!!
【体験レッスンはこちらまで】
HP/http://www.rootsgolf.co.jp
お問い合わせは0120-922-611までお電話ください。
【費用総額】1,000円
【持ち物】手ぶらでオッケー
※クラブ、シューズ、グローブが無料でお使い頂けます。
FB/https://www.facebook.com/rootsgolf
ーーーーーーーーーーーーーーー
【世田谷成城校】
〒157-0067 東京都世田谷区喜多見7丁目27-15
小田急線・喜多見駅徒歩5分・成城学園前駅徒歩8分
「無料駐車場有り」
開催日・水・木・土・日
【神宮外苑校】
〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町3番2号「西練習場3階」
TEL・「090-8871-9897 岩上コーチまで」
体験レッスン・総額1,000円・50分(手ぶらでオッケー)
アクセス・JR千駄ヶ谷駅・JR信濃町駅・外苑前駅・国立競技場前駅・青山一丁目駅・徒歩8〜5分
「駐車場有り100台」
開催日・月・火・水・木・金・土・日
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【新宿校】
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2-23-1 風林会館屋上
新宿駅・新宿三丁目駅・東新宿駅・徒歩5分
「駐車場有り、割引有り」
開催日・月・火・水・木・土・日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【最速プログラムの口コミ、評判】
「まったくのゴルフ初心者Y.Oさんが4日間のレッスンでコースデビューされました!!
スコアはなんと140で回られました!!」
【20代 女性 Y.Oさん】
コースに出ることが決まっていたので、打ちっぱなしに行って友人や先輩に教えてもらったが、これではコースなんて…と思いルーツゴルフスクールの体験レッスンに。
立地が良いにも関わらず屋外でできるんです。「新宿駅徒歩5分」
早速打ち方を教えてもらうのかと思っていたけれど、はじめに自分の体の使い方のタイプを教えてもらった。
思い当たる節がたくさんあり、これは今でも意識するようにしています!
これが印象的で、その日から自分のタイプに合ったレッスンがはじまりました。
教えていただくことは、ゴルフをしましょうという感じより、自然な体の使い方をするだけでいいということ!
はじめは力が入れて無理な動きで飛ばすんだと思っていたけれど、アドバイスによってだんだんと力まず楽なフォームが身についてきました。
どんなアドバイスもその一言で打ちやすくなり、ボールもきれいに飛んでいくんです。
このようしてドライバーからパターまで4日間のレッスンを経て!私はコースデビューしました。
【ルーツゴルフスクール 新宿校 口コミ】
http://www.rootsgolf.co.jp/news/606/
【ルーツゴルフスクール 世田谷成城校 口コミ】
http://www.rootsgolf.co.jp/news/650/
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:
〜即!スコアーUPできる〜
楽しいゴルフ入門
第3回「アドレス」
アドレスは大きく分けて2タイプあります。
人によって身体のタイプが違うので、ご自分に合うアドレスと合わないアドレスがありますので、まずはご自分の身体のタイプを調べましょう!
【身体のタイプの調べ方】
まず携帯電話を首と肩の間に挟みます。
①首を傾けてから肩をチョット上げる方
②肩をチョット上げてから首を傾けて挟む方
わからない方は大袈裟にやって頂ければわかると思います、やりやすい方です。
①の方はタイプ1になります!
②の方はタイプ2になります!
皆さん同じアドレスではありませんのでご自分に合った構え方を覚えましょう。
合ってないアドレスですとゴルフはなかなか上達できないです!
タイプ1
1・グリップは細めで指で握る
2・膝の曲げは軽くで、足の指の付け根に体重かかかる。
3・お尻を上げ、あまり猫背にならないように。
4・腕は伸ばし、身体と手は少し離れる
※タイプ1とタイプ2ではまったく構え方は違います。
タイプ2
1・グリップは太めで手の平で密着して握る
2・膝の曲げは深め
3・お尻は上げなくて大丈夫
4・腕は伸ばさず、少し曲げた方が良い、腕は真っ直ぐに伸ばさない方が良い
おさらい
ゴルフのアドレスは昔からタイプ1がお手本とされていましたが、身体のタイプが②の方はタイプ1のアドレスではスイングがやりにくいですし、身体を壊します。
身体のタイプが②の方はタイプ2がめちゃめちゃスイングしやすいです!
飛距離も伸びます!
身体のタイプ①の方はタイプ2にならないように気をつけてくださいね。
※身体のタイプやクラブのグリップ、握り方について詳しく知りたい方は体験レッスンにお越しください。
まとめ
1・グリップやアドレスはご自分に合うとゴルフの上達もめちゃめちゃ早くなります。
2・スイングすると腰が痛い、腕が痛い、身体が痛いなど、ご自分に合ったアドレスで改善できます。
3・人によって、タイプが2つあるので、ご自分の合ったグリップ、アドレスを覚えましょう。
【山田コーチコラム】
◯9月も半ばに入りいよいよ涼しくなる秋のゴルフシーズン⛳️が始まります。これからゴルフに興味があってやってみようと思う方も多くなる季節です。
しかしやってみようと思ってもまず始めにどうしたら良いのか、分からない人も多いのではないでしょうか?
まずは練習場に行き、レンタルクラブで打つと思います。しかし当たれば楽しいですが当たらないと何が楽しいか分からない人も必ず出てきます。そこで辞めてしまう人も出てきます。
そこで辞めてほしくない!ゴルフ⛳️は面白い!と思って貰いたいです。
◯ゴルフ初心者の方は最初はスクールでの体験レッスンがオススメ!
握り方、構え、振り方などを教えてくれます。握り方1つで当たらなかったものが当たります。振るにもコツがあります。
ココで必ずゴルフの魅力を感じ取れるはずです。
誰もが練習する時、まっすぐ遠くに飛ばしたいと思うでしょうが練習するにしても何が悪いのかを知らないで練習してても効率が悪く上達の遠回りになってしまいます。
上達の為にはスクールがオススメです。
◯テレビでプロの試合を見ていると思いますが調子が良かったトップにいた選手が次の日には調子が悪いなどスコアが悪くなる事があります。
世界ランキング上位の選手でも予選落ちをしてしまう事も少なくありません。
思ったようにうまくいかないのがゴルフです。長年やってても悩み続けるかも………..。
思ったように何でもかんでもうまくいったら、それは最高の事かもしれません。
しかし、困難な事を克服していく方が達成感があり面白いのでは無いでしょうか。
◯自分がどんなに上達してもスコアが良い日と悪い日が出てきます。
繊細なスポーツなので微妙なズレでミスショットという事もありますが、他のスポーツにはあまり無い”自然”との戦いという事です。
天候、芝、グリーンの状態で大きくスコアが変わります。
これらは自分達がなんとかしようとしてもどうにもなりません。
今ある状態を推察し、今までの自分の経験でこうなるだろうとイメージしていきます。
コントロールできない条件をクリアしていったときの快感は最高です!
◯ゴルフはうまくいかない事が多く出てきます。その中でうまくいった時の感覚は最高です!是非ゴルフ⛳️をやってみて頂きたいです。
【山田コーチコラム】
ゴルフスクール、レッスンの種類
自分で闇雲にボールを打って上手くなるには相当の練習が必要です。
仕事を始めたばかりの頃に、先輩からノウハウを学ぶのと同じで、ゴルフも最初は誰かから学ぶ必要があります。
知り合いの方に教わるのも良いでしょうがゴルフは人によって教え方にクセがあり、しっかりとゴルフの指導が出来る方から習わなければ、後でスイング修正するのが大変です。
では誰から学べば良いのか?
オススメは【ゴルフインストラクター】に習う事です。
そもそもゴルフを始める時、何からすれば良いのかよくわからないのがゴルフの難しい所です。そんな時にボールの打ち方からルールも学べ、ゴルフ仲間まで作る事ができる場があったらどうでしょう。
それらを全て出来るのがゴルフスクールです。
ゴルフスクールには
【屋内ゴルフスクール】、【屋外ゴルフスクール】があります。
【屋内ゴルフスクール】
◯メリット
1年中快適な環境で練習ができ、直ぐ目の前が的なので遠くに飛ばそうと思わずに力まずに練習できます。
◯デメリット
実際にボールがどのように飛んでいくか把握しきれない為、実践的な練習をしたい人には物足りなく感じてしまう。
遠くに飛ばす爽快感を味わえない。
屋内のゴルフスクールは、天候に左右されない為、気軽に練習に行ける所が魅力的です。
【屋外ゴルフスクール】
◯メリット
実際の球筋を確認でき、実践的な練習ができます。爽快に飛んだボールも見れます。
◯デメリット
暑い時も寒い時も耐えながら練習をしないといけません。
実践的な環境に限りなく近づける事で、ゴルフの感性は養われます。
ゴルフスクールには通常の練習場でのレッスンに加え【コースレッスン】というものもあります。
コースレッスンの特徴は、なんと言っても実際のコースで練習できる事です。
ゴルフをする上で目標となるのは、ラウンドする事ですよね?
そうでない方もいると思いますが…。
実際のコースでのショットの打ち方から、バンカーや傾斜地、パター、コースを攻略する上での戦略の立て方までなど、ラウンドにおける実戦的な技術を身につける事ができます。
ゴルフスクールの中では一番実践的なレッスンです。
効果的に技術の向上を目指す場合はスクールで基礎を学んだあとに、コースレッスンを受ける事をオススメします。
最後に
ゴルフは最初が肝心!
間違った練習をしていると、変な癖が身に付いてしまい、後で直すのが大変になってしまします。
スクールで正しいスイングを身に付けて、ゴルフを楽しみましょう!
【山田コーチコラム】
グリーン上の大切なマナー⛳️
ラウンド中、最も神経を使うところがグリーン上です。
パッティグだけでも神経を使いますが、他に注意しないといけない事もあります。
その中で注意しないといけない主な3つを挙げました。
注意してプレーしてみて下さい。
①他人のラインを絶対に踏まない事、ラインに入らない事
グリーン上での一番、注意しないといけない事が他人のパッティングラインを踏んでしまう事です。
踏んでしまう事で芝目が変わってしまいます。
ちょっとした芝の傷みで転がりが変わってしまうので、グリーンに入る時には他の人のボール位置をチェックし、ラインを踏まないようにしましょう。
ラインを跨ぐのも良くないので遠回りでも外側を歩くようにしましょう。
他人がパッティングプレーに入った時にライン上に居ないように気をつけてましょう。
他人の正面か後ろなら大丈夫です。
②靴底を引きずらない事
初心者の方でスパイクを引きずって歩いてしまう方がいます。
日頃引きずりがちで歩いてる方や疲れで足が上がらなくなった時は注意しましょう。
引きずる事でグリーンの面をひっかいてしまい芝を傷つけてしまいます。
少しでも傷があると、ボールの転がり方が変わってしまい、パッティングに大きな影響が出てしまいます。
グリーン上では歩き方も注意しましょう。
③グリーン上では走らない事
グリーンの芝はとても繊細でちょっとしたことで芝が傷ついてしまいます。
プレーが遅れ気味で急ぎたくなるのですがグリーン上では走らずに静かに歩き、グリーンを出てから走るようにしましょう。
飛び跳ねる事も芝を傷つけるのでグリーン上では、常に静かに動く事を心掛けましょう。
④ピンを抜く、入れる
グリーンに乗った時に一番カップに近い人はピンを抜いて、近くのカラーに置きましょう。
グリーン上に置くのはNGです。
一番最初にカップインした人がカラーにあるピンを持って最後にカップにさしましょう。
ピンを持つ時は旗が風でパタパタ音がしないようにピンと旗を一緒に握りましょう。
⑤濡れタオルをグリーンに持って行く
カートに濡れタオルが備えてあるので、グリーンに行く時は必ず濡れタオルを持って行きましょう。
濡れタオルはカップから遠い人から渡して、遠い順に回しましょう。
濡れタオルはボールを綺麗に拭くためにあります。
キャディーさんが居る場合は拭いてくれますが、セルフの場合は各自で吹きましょう。
最後に
同じ組の方は勿論、後続の方達にも気持ち良くプレーできるように、ルールとマナーを守り楽しくプレーしましょう。
ゴルフレッスン世田谷、ゴルフスクール,体験レッスン